webよせなべ

ラグビーと趣味、時々実益のブログ

ラグビーのいろいろなサインプレー紹介/敵のダマシかたの話

ラグビーのいろいろなサインプレー紹介/敵のダマシかたの話

こんちわ、ナヲヤです。

最近サンウルブズの話ばっかりしていたので、プレーの話からは遠ざかっていました。

ネタがないなーと思っていても、まだ解説できてないことってたくさんあるんですね~。

今日はバックスのサインプレーでも書いてみようかなと思います。

敵の厚いディフエンスを破るには、いかに崩しやすい形に敵を誘導するかも大変重要。

そのために、バックスにはサインプレーが存在するのです。

スポンサードリンク




バックスは正攻法だけではない

当然なんですが、ラグビーは当たって敵を突破するだけではありません。

巧みに敵のスキをついてかわすこともできます。

むしろ攻撃が一辺倒ですと守るほうはやりやすいので、いろいろなオプションを持つことの方が多いと思います。

バックスは攻撃の中心となるポジションで、ディフエンスを如何に突破するかを考えることになります。

ライン突破のポイントを挙げるとこんな感じでしょうか。

  • 数的優位を作る(2対1など)
  • 敵のラインのギャップを突く(1人だけ飛び出させるなど)
  • ミスマッチを作る(ウイングプロップなど)

こんな状況を作り出すと、ディフエンス突破の成功率がグッと高まります。

そして、そんな状況を作り出すのが、サインプレーなんです。

代表的な動き方

バックスのサインプレーと言うと、ごく一般的に申し上げますと、、

「あらかじめ決められた動きによる攻撃」ってな定義になりますでしょうか。

サインプレーは例えば敵陣深くのマイボールスクラム時など、チャンスの際に使用されることが多いです。

バックス(場合によってはフォワードも混ざります)が複雑な動きをして、相手のディフエンスをかく乱。

一気にディフエンスラインを崩すスペシャルプレーです。

例えばこの動画の五郎丸選手のトライなんかは代表的なサインプレーですね。

ではこのサインプレーでよく使われる動きを紹介していきます!

飛ばしパス

攻撃の際に外にパスしていくシーンはよく見ると思いますが、その時、横の選手ではなく、さらにその横の選手にパスすること。

つまり、一人飛ばしてパスすることを指します。

外に大きなスペースがあったり、敵のディフエンスが間に合っていないときは早めにそこまでボールを到達させたいもの。

そこで飛ばしパスの出番です。

ロングパスになるので、早めに外にボールを回すことができます。

上で挙げた動画の最後のトライで立川選手からマフィ選手に渡すパスも飛ばしですし、マフィ選手から最後のヘスケス選手へのパスも飛ばしですね。

割と頻繁に使われます。

クロス

例えばラインが左に展開されている場合を想定します。

ボールを持った選手(A)がディフエンスを引き付けながら左に流れていきます。

タイミングを見計らって、ボールを持った選手(A)の左にいた選手(B)が、右に切れ込みます。

ちょうど、AとBは立ち位置が入れ替わるようなイメージです。そこでAはBにパスをします。

Aを追っていたディフエンスが作ったスペースを、Bが突ければ成功!

Aは自分についたディフエンスと、Bをマークしていたディフエンスを両方巻き込めるとベストです。

派生として、クロスするけどBにパスしない空クロ(Bのクロスを警戒しているときに有効!)

B役が2人いるダブルクロス、通称ダブクロなんかがあります。

単純に感じるかもしれませんが、スピードがあると破壊力抜群です。

ループ

敵に対し数的優位を作るためのプレーです。

例えばスタンドオフ(10番)から右にいたインサイドセンター(12番)にパスが渡ったとします。

すぐさま10番は12番の後ろを横切って、12番の右に着きます。

パスをした相手のパスを受ける位置に行く、というイメージですね。

うまくいくと、アタックのラインを一枚ずらして外に数的優位を作ることができます。

こんな感じ。(動画の中で「ちがう!!」と言われているけども笑)

89(はちきゅー)

ちょっと異質というか、上に挙げた動きと並列にしていいのか迷いますが、マイボールスクラムでフォワードが絡む特殊な動き。

89というのは背番号で、要するにエイトハーフがやるので「はちきゅー」なのです。

マイボールスクラムでボールをキープしたエイトがそのままボールをピックアップし、相手フランカーの外、できればバックスにからむような形で展開。

エイトが相手のフランカーハーフを巻き込みつつ、さらにその外に付いた味方ハーフへボールを展開できれば理想です。

エイトが敵を引き付けられていれば数的優位を作ることが可能です。

サインプレーは個々の動きの組み合わせ

上に挙げた動きは代表的なものです。ほかにももっとあると思います。

レベルの高いチームでは、複雑なサインプレーも飛び交いますが、基本は上に挙げた動きを組み合わせたものが多いです。

「1セン飛ばしループ※」など、経験者ならピンとくる独特の言い回しでサインを表現したりします(笑)

スタンドオフがインサイドセンターを飛ばしてパス。飛ばされたインサイドセンターはループしてアウトサイドセンターの外につく、という動き(笑)

これが長くなると何言ってんだか分からなくなってくるので(笑)、スペシャルサインにはチーム特有の名前を付けたりします。

私のチームでは「ソーセージ」とか「くるぶし」とか、変な名前のサインがたくさんありました(笑)

カンペイ

最後にラガーマンならだれでも知っている有名なサインプレーを一つご紹介。

日本が誇る名将、大西鐵之祐さんが菅平高原で考案したという有名かつ、いまだに使われることの多いサインプレーです。

菅平でできたサインだから「カンペイ」(笑)

スタンドオフ(10番)からインサイドセンター(12番)までは普通にパスをします。

アウトサイドセンター(13番)がパスをもらうと見せかけて、13番の後ろにフルバック(15番)が走り込みます。

12番と13番がお互いにディフエンスを引き付けつつ、走り込んできた15番にパス。

15番は敵のセンターウイングの間を突くイメージで突破を図ります。

そのまま突破も良し、ウイングを余らせて2対1を作るもよしのサインです。

典型的なフルバック参加のサインですね。

サインプレーは美しい

ガツガツと当たりまくるラグビーも迫力がありますが、狙いすましたサインが決まるラグビーは優雅でまた違った魅力があります。

この記事を参考に試合を見ていたら、「あ、今ループした!」なんて言える時がすぐ来ると思います。

是非試合のおともにしてください!

応援よろしくお願いいたします!

記事を書いた人

nawoya
ナヲヤです。1983年生まれ、高知県在住です。
2019年ラグビーW杯の時に、少しでも多くの人と
ラグビーを楽しめるよう、ラグビーの楽しさを紹介します。

雑記では、ラグビー以外の気になることも紹介していきます。

応援よろしくお願いします!

コメントはこちら

*
*
* (公開されません)

COMMENT ON FACEBOOK

Return Top