こんちわ、ナヲヤです。
再びルールの話ですが、今回はノットリリースザボールと同様に、ペナルティであるオーバーザトップの話をしたいと思います。
オーバーザトップは密集の中の反則の一つです。
密集の中の反則はたくさんの種類がありますが、原理原則さえわかれば怖いものなしです。
ようするに、「○○っていうこと」さえ理解してしまえば、ごちゃごちゃしててよく見えなくても、何が起こったのか分かるようになります。
もうあなたはブレイクダウン(密集)の半分を理解しつつあります!
ラグビーの試合が待ち遠しくなってきたんじゃないですか??(笑)
ブレイクダウンに関しては以下の記事をどうぞ!
思い出してみよう、ラグビーの反則の大原則
さて、ちょっとおさらいです。
ノットリリースザボールの時に紹介したラグビーの反則の大原則、覚えていますか?
- オフサイド(プレーしてはいけない地点にいるプレイヤーによるボールへの関与)
- 故意のボール停滞行為(そのプレーにより試合が進まなくなること)
- 危険なプレー
このいずれかに該当すると、ラグビーでは重い反則を取られるという話でした。
今回のオーバーザトップは、ノットリリースザボールと同じく、「故意のボール停滞行為」に当たる反則です。
しかもノットリリースザボールと同じくブレイクダウン(密集)の中の反則ですから、混同してしまう人もいるかもしれません。
この辺はちょっと詳しい解説が必要ですかね。。
オフサイドに関しては以下の記事をどうぞ!
オーバーザトップってどんな状況なの?
上述のとおり、オーバーザトップはボールを停滞させる行為です。
ノットリリースザボールの時は、倒れた選手がボールを手放さない反則でしたが、一歩進んでボールがリリースされたとします。
仮にラックが形成されたとすると、ボールの上で押し合いになるわけですが、ディフエンス側のプレイヤーが崩れてボールの上に乗っかってしまいました。
こうなると、敵はブレイクダウン(密集)からボールを取り出すことができません!
ディフエンス成功ですね!!
・・・
・・・
・・・
てなわけにはならなくてですね…。
ボールに倒れこんでボールが出ない状況に持ち込むことを「オーバーザトップ」っていうんですね。
「オーバー」→覆う、「トップ」→ボールの上 というわけです。
これをされるとオフェンス側にボールがあるのに、倒れこみが邪魔で出せなくなる状況ができてしまいますから、=「ボール停滞行為」となるわけです。
難しくないでしょ?
解説の中では「倒れこみ」とかって呼ばれることもありますが、オーバーザトップのことを指しています。
何で倒れこむんすか?
あからさまにやることはないですね。
悪質ならシンビン(一時退場)食らっても文句言えません。
どちらかというと、不可抗力的にラックが崩れ結果的にそうなってしまうことのほうが多いように思います。
なので崩れてボールに乗っかってしまった場合はすぐにどかないといけませんが、密集の中は動きづらい。。
加えて敵はオーバーザトップを誘いますから、わざとどけないように仕向けられたり、「ボールが出せないよぅ~」というスクラムハーフの臭い芝居でレフェリーの注意を引かれることがあります。
ほんとスクラムハーフっていやなやつですよね(偏見)
…すみません、冗談です(笑)。全国のスクラムハーフのみなさん、ごめんなさい。
(スクラムハーフのセコい芝居に注目するのも、ラグビーの楽しみ方としてはアリな気がしますが笑)
まあ、トップレベルのラグビーではペナルティマネジメントなどと言って、レフェリーごとに反則の取る傾向などを分析して自チームに有利にことを進めるのはもはや常識です。
反則を誘われないように注意するのもプレイヤーの大事な役割ですね。
大事なのは立ってプレーすること
倒れこんでボールを隠すのがいけないのですが、しっかり立ってプレーしていれば大丈夫です。
ラックが形成される前にボールに対し働きかければチャンスにもつながります。
ラックになってからやるとこれはハンドといって別の反則になりますので注意。。
ラグビーのルール全般に言えることですが、立ってないとその人は死んだプレイヤーになります。
倒れたプレイヤーはプレーに関与できないので、倒れた人数が多いほうが圧倒的に不利になります。
パッと見、ブレイクダウン(密集)ではどちらが有利かわからないこともあると思いますが、形勢の判断方法の一つとして覚えておくといいと思います。
こう考えるとブレイクダウン(密集)では目まぐるしく状況が変わっていろいろなルールが存在しますね。
複雑でとっつきづらいと思われるところでもありますが、実はすごく単純な話ばっかりなので、ぜひアレルギー起こさないでお付き合いいただければと思います。
大丈夫、もう半分理解したも同然ですから(笑)
オーバーザトップあるある
- 味方スクラムハーフに突き飛ばされてオーバーザトップ
- つぶれて上から乗られてオーバーザトップ
- 必死に手を挙げて関与していないアピール
- ↑でもほんとはどけるのにどいていないからオーバーザトップ
- 基本、発覚次第すぐ反則取られる
- レフェリーにばれないようにできるやつがチームに一人はいる
- ↑でも踏まれる
まだまだブレイクダウン時のルールはたっくさんあります!
でもすべてを理解できたら、今の100倍ラグビーが楽しくなること間違いなしです!
ブレイクダウンを理解して、ラグビー場で通ぶりましょう!(笑)
応援よろしくお願いします!
コメントはこちら