こんちわ、ナヲヤです。
ブログのネタを探すのに、ルールブックに戻ってみたり、結構試行錯誤するんです。
で反則の種類見たらまだまだたくさんある。
メジャーな反則はだいぶ書けてきたけど、たまにしか見ない反則もあるし、実はそれが分かりづらい!
なんとなく、「あー反則ね…」とスルーしてきたものも、この際きちんと覚えていきましょう!
もくじ
オブストラクションとは?
英語のスペルはobstruction
日本語に訳してみますと、「誰かの邪魔をすること」てな意味になります。
ラグビーのオブストラクションは、まんまその意味でして、それらしい定義をするのであれば、
「ボールを持っていないプレイヤーの動きを邪魔すること」
というような反則になります。
オブストラクションはペナルティ対象の反則となります。
どんなシチュエーションで起きるか?
ラグビーは、ボールを持っているプレイヤー以外にはアクションをとれません。
ボールを持っているプレイヤーに対しては、タックルするなり、進路を妨害するのはディフエンスの一環です。
これをボール持っていないほかのプレイヤーにやってしまうと、反則です(タックルした場合はノーボールタックルといってオブストラクションとは別)
私あまり詳しくないので詳細に言及はしませんが、アメフトだとボール持っていないプレイヤー同士でガツガツやってたりしますよね。
あれはラグビーではできません(笑)
昔、高校生のとき対戦相手の中にどうやらアメフト部からの助っ人がいたらしく、そいつがラグビーのルールもままならないまま出場したようで、いきなりボール持っていない私に対しディフエンスしかけてきて「どうしたろうか、コイツ?」と思ったことがあります(笑)
これは、オブストラクションです(笑)極端すぎて二度とお目にかかれないと思いますが(笑)
悪い例は置いといて(笑)、実際の試合中に起こりそうなシチュエーションを挙げてみます。
キックをチェイスしているシーン
キックが蹴られて、そのキックを両チームが追いかけているシーンがあったとします。
その場合、ボールを獲得しようと走っている選手を相手チームの選手が邪魔したらオブストラクションです。
これは、キックされたボールに対するアクションを阻害されているので妨害行為に当たります。
ブレイクダウンのそばで
ラックなどのブレイクダウンでボールが展開されたときに、ラックを形成していた選手がディフエンス側の選手の出足を止めるため、進路に割って入るのもオブストラクションですね。
これはディフエンスをしようとするプレーを妨害しているとみなされます。
キックの時と共通しているのは、ボールを持っていない選手が相手選手によって動きを邪魔されていること、がポイントです。
オブストラクションにならないギリギリを攻める
オブストラクションは立派な反則ですが、戦略上、敵の思うままに動かれては当然不利なわけです。
なので、オブストラクションを取られないギリギリのラインで、相手のプレーを阻害する工夫はされています(笑)
ずるいと思われるかもしれませんが、強いチームはこういうところが違っています。
出足の速いディフエンスなんかも結局はその一環ですからね(笑)
如何に敵に自由にさせないか? は、プレー全般の共通テーマなのです。
例えば、前述のラックのシーンでも、外套の選手がラックに参加したままならオブストラクションになることはありません。
ラックに形だけ入っておき、ボールを隠すように位置取るのは反則ではないので、基本のプレーとして定着しています。
スクラムハーフがボックスキックを蹴るときなんかはそんなシーンをよく見られますよね。
あれはディフエンスの邪魔ではなく、ラックの一部が横に伸びている形として認識されます。
なので、邪魔は邪魔なんですけど、あのプレーはオブストラクションではないのです。
ラックから離れてふらふらしていたらもちろんオブストラクションの対象になってしまいますけどね(笑)
ちなみに私はあの壁役をよくやるポジションでしたが、ラックから離れる際にあまりにも露骨に横に一歩踏み出したためにオブストラクションを取られたことがあります(笑)
ギリギリを攻める必要はありますが、度が過ぎると失敗しますからご用心(笑)
ボールを持っていなくても頭脳戦がある
ボールを持っていないプレイヤーが暇であるかというとそうではないことが分かっていただけましたか?
ラグビーはルールの裏をかいたり、逆手にとってプレーすることもしばしばあるのです。
細かいプレーもたくさんあるので、全部を見るのは大変ですが、知識として持っているとラグビーの幅が広がって、よりゲームが楽しくなりますよ!
応援よろしくお願いします!
コメントはこちら