webよせなべ

ラグビーと趣味、時々実益のブログ

ハンドオフでタックルをかわせ!/張り手じゃないよの話

ハンドオフでタックルをかわせ!/張り手じゃないよの話

こんちわ、ナヲヤです。

ラグビーの技術で派手なものと言えばタックルです。

ディフエンスの華であるのがタックルならば、そのタックルをものともしない技術があったとしたら、それはオフェンスの華かもしれません。

今回はそんな技術を一つ紹介できればと思います。

スポンサードリンク




タックルのかわし方

ラグビーのタックルってどうやるの? 痛い?/ディフエンスで最も大事なプレーの話

オフェンス側としては、タックルに負けていたらいつまでたってもトライを奪うことはできません!

ボールを持ったオフェンス側にいたとしたら、敵はボールキャリアーを止めようと、タックルをしてきます。

その時、オフェンス側のプレイヤーには大きく分けて2つの選択肢があります。

  • 当たる
  • かわす

当たる、というのはタックルされても倒れない自信があったり、あるいはフォローがいるので倒れてもラックなどでボールを確保できると判断したとき。

かわす、というのは、例えば走り切ればタックラーに触れられることがないとか、パス可能な味方がいるときの判断ですね。

ところが、このどちらにも当てはまる(あるいは当てはまらない)技術があります。

これが今回ご紹介する、

ハンドオフ

という技術です!

かわすために接触する

さっきの話からいくと相反する言葉になりますが、ハンドオフはまさにそんな技術。

接触しますが、それはかわすため!

実はタックルをうまく決めるのは極めて難しいのです。

タックルの力をうまく相手に伝えるには体の芯を、相手の体の芯に充てることが必要です。

例えば全身を使って当たってくる敵を腕だけで止めようとしても、ほぼ失敗すると思います。

全体重×スピードの突進力を相手の体幹に加えることで、相手の体のバランスを崩して倒すわけです。

この当たりの加減が結構難しいもので、ちょっとでも芯からずれると相手に力が加わらず、倒すことができないタックルになってしまうのです。

しかも突進のベクトルが強ければ強いほど、横からの力には弱くなるので、ちょっとでも芯からぶれると、力が思い切り分散してしまう。

さて、ピンと来た人いますか?

逆に言えば少しでもタックルの力を自分の芯に食わせず、逃がしてやれば倒れずに済む可能性が高くなるのです。

力を逃がす方法はいろいろあります

この方法、いくつかあります。

ラグビーの試合を見るとき、よほどの体格差がない限り、オフェンス側はタックルにはいられそうになった時、どれかを必ずやっているはずです。

体の芯をずらす

体の芯は意外と細く、タックラーがジャストミートできる範囲はビックリするほど小さいのです。

なので当たられる瞬間に、少しだけ横にずれるだけでもタックルの威力は半分以下くらいになるのではないでしょうか?

コンタクトの瞬間、正面衝突する選手はほとんどいないはずです。

注意深く見てみてください。

タックルの瞬間にくるりと回る

これはパナソニックの山田選手などが得意としていますね。

 

一番最初のサモア戦のスピンは有名ですよね。

何であれでタックル失敗するんだ? って不思議かもしれませんが、回っている敵にタックルすると意外なほど遠心力がかかって外に吹っ飛んでしまうんです。

なかば合気道のようなスキルです。

タイミングは難しいと思いますが、ウイングにこれやられるとたまったもんではありませんね(笑)

そしてハンドオフ

すみません、すごく前置き長くなっちゃいましたが、ようやくハンドオフです。

たまに相撲の張り手のような技がタックラーに飛んでいると思いますが、それがハンドオフです。

人はたいちゃダメでしょ? って見えるかもしれませんけど、厳密に言うとはたいたり突き飛ばしていると言うよりは、自分と敵の間につっかえ棒として腕を使っているという感じですかね。

タックルに入られそうになった瞬間、相手の胸や頭を手で押さえ肘を張ると、アラ不思議、自分と相手の距離は一向に縮まりません。

更に、相手を抑えている腕を自分の芯から遠ざけるように押すと、相手は自分の力で勝手にそっちに流れていきます。

 

さっきのベクトルをずらすプレーと全く一緒で、少しでも芯をずれると仮に手をかけられたとしても、力を失っているのでそんなに怖くない。

そもそも相撲の張り手やつっぱりをするまでもない、ということなんです。

誰かに協力してもらって感覚確かめてみてください。

ハンドオフやスピン、ゆっくり力を入れずにやるなら危なくないので、友達と試してみたりすると感覚分かるかもしれません。

百聞は一見に如かず。

ラガーマンの気持ちになって、プレーをトレースしてみると、意外な面白さを発見できるかもしれませんよ。

ああ、教えに行きたい(笑)

応援よろしくお願いします!

記事を書いた人

nawoya
ナヲヤです。1983年生まれ、高知県在住です。
2019年ラグビーW杯の時に、少しでも多くの人と
ラグビーを楽しめるよう、ラグビーの楽しさを紹介します。

雑記では、ラグビー以外の気になることも紹介していきます。

応援よろしくお願いします!

コメントはこちら

*
*
* (公開されません)

COMMENT ON FACEBOOK

Return Top