こんちわ、ナヲヤです。
ルールやセットプレーではない、ラグビーのスキルや戦法などの、まだまだ面白いことを紹介できていないことに今更気づきました(笑)
今回紹介するインターセプトもその一つです。
ラグビーだけでなく他のスポーツでも同じ名前のプレーはありますが、ラグビーの場合はどのようなプレーになるのでしょうか?
そのあたり、少し解説させていただきます!
もくじ
ラグビーのインターセプトとは
本来のインターセプトの意味は、「横取り」とか「邪魔をする」などの意味があるようです。
ラグビーにおけるインターセプトも、まさにその意味通りのプレーです。
簡単に言うと敵のパスコースを読んで飛び出し、相手が投げたパスを奪ってしまうプレーのことを指します。
あくまで対象は「敵のパス」なので、ブレイクダウン時の邪魔や奪い取りとは別なのでご注意!
サッカーでもインターセプトって言いますので、内容的には同じですね。
ただラグビーの場合、サッカーのように両チームの各プレイヤーが入り乱れてフィールドにいることは稀です。(いわゆるアンストラクチャー)
オフェンス、ディフエンス共々、ラインを構成していることが多いので、例えば最初からパスコースをふさいでいるようなプレーはしづらいと言えるでしょう。
それはパスをしづらい状況は作れても、結果的にディフエンスのラインを崩すことになるのでかえって不利になるからです。
かつ、オフサイドもあるので最初からそこにいることも難しいのです。
なので、ラグビーでのインターセプトは、、、
「敵のパスコースを予測してディフエンスラインから飛び出し、パス相手にボールが渡る前に奪取する」
というプレーになることが多いです。
前にパスを出すというシチュエーションがラグビーには存在しないので、間違えて敵にパスしてしまうということも少ないです。
なので相手のパスを邪魔するという行為は、偶然の産物ではなく狙ってやらないと難しいプレーなのです。
インターセプトをどんな時に狙う?
それでは、どんな時にインターセプトを狙えばいいのでしょうか?
こんな時は狙い目! というポイントがありますので、思い当たる状況を挙げてみます!
敵のパスが長そうなとき
パスを奪うというプレーである以上、パスコースの間に入る必要があるわけで、その場合当たり前のことですがパスコースが長いほうが狙いやすいということになります。
ポイント近場のショートパスに対して狙うことは困難です。
ですが、インサイドセンターからウイングへの飛ばしパス時など、パスの距離が長くコースが読めた時はチャンス。
ボールがリリースされた瞬間を見計らいパスを受ける敵プレイヤーの前に回り込めばボール奪取が図れます!
ボールキャリアが孤立したとき
キック処理時などアンストラクチャーな状況でボールキャリアがディフエンスのプレイヤーに囲まれてしまったとします。
ディフエンスとしては絶体絶命のピンチ! 誰かフォローに来てくれ~と思っているに違いありません。
そんな中、唯一パスが通りそうな味方がいれば思わずパスを放ってしまうのはごく自然な流れと言えます。
ところがそれが罠だったりして、パスコースを読まれていると敵にインターセプトを食らったりします。
要するにパスを「させられた」状態なんですね。
ボールキャリアにしてもそれ以外の選択肢が無かったりするわけで、プレーを誘導させられているのです。
一種の嗅覚が必要な知的プレーですが、山田章仁選手はこの手のプレーが大変うまいですね。
嫌らしい場所にいつも陣取っています(笑)
ディフエンスが足りないとき
あまり褒められたプレーにはならないのですが、オフェンスの人数に対してディフエンスが足りない状況も起こるもの。
1枚足りないくらいならともかく、2枚くらい足りないと、もうその攻撃を止めるのは絶望的な状況になります。
黙って普通のディフエンスをしていても抜かれるだけなので、イチかバチかパスコースに飛び出しインターセプトを図るケースもあったりします。
相手が油断していれば、パスを邪魔したり奪取してあわよくばトライ! なんていうオイシイ展開もあります。
が、まあ得てしてこのケースはうまくいきません。
そもそもディフエンスが足りない時点でだいぶ後手に回ってしまっています。
ギャンブルに出るしかない状況に追い込まれている時点でほぼ負け確定なのです。。。
成功すれば天国だけど。。。
ここまではインターセプトがうまくいけば、の前提で書いてきましたが、これはあくまで成功すればの話。
成功したならディフエンスから一転、トライのチャンスまで生まれる大逆転プレーになるわけですが、ラグビーそんなに甘くない(笑)
もしパスが通ってしまったら、1枚ディフエンスが飛び出してしまっている状態なので、形勢逆転です。
飛び出したギャップはオフェンスにとって格好のラインブレイクポイントになってしまうでしょう。
飛び出したからにはボールに対し何らかのアクションを起こして最低でもボールを停滞させないといけません。
そこまでの確信をもって飛び出すには、相応の自信と勇気が必要なのです。
その点から言っても、インターセプトはハイリスク・ハイリターンなプレーであると言えるでしょう。
気を付けたい、インテンショナルノックオン
インターセプトをしようとしたけど、うまく取れずノックオンになることはしばしば起こります。
その際に故意にはたき落としたように見えてしまうと、インテンショナルノックオン(故意のノックオン)と言って、ノックオンより一段重いペナルティの反則になってしまいます。
悪質と判断されるとシンビン(一時退場)などもあり得る反則なので、ここは是非気を付けてプレーしてもらいたいところです。
決まると嬉しいインターセプト
ピンチを一転、チャンスに変えてしまうドキドキのプレーでもあるインターセプト。
概要はご理解いただけたでしょうか?
ギリギリの駆け引きの中で展開されるパスやディフエンスの妙技に、ぜひ注目してみてください!
応援よろしくお願いします!
コメントはこちら